村松法律事務所(札幌弁護士会) | 初回無料の相続・遺産分割相談
  • HOME
  • 事務所概要
  • 弁護士等紹介
  • ブログ
  • よくあるご質問
  • お問合せ

村松法律事務所(札幌弁護士会) | 初回無料の相続・遺産分割相談

  • 改正相続法
  • 家族信託
  • 遺産分割
    • 遺産分割問題
    • 遺産分割問題解決の流れ
    • 相続人及び相続財産の調査
    • 遺産分割協議と遺産分割協議書
    • 遺産分割調停と審判
    • 遺産分割の訴訟について
  • 遺留分侵害額請求
    • 遺留分と遺留分侵害額請求
    • 遺留分侵害額請求をされたら
    • 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)を行うには
  • 特別受益・寄与分
    • 特別受益と寄与分
    • 特別受益が問題になる場合
    • 寄与分が問題になる場合
  • 相続手続き
    • 相続手続きを始めるにあたって
    • 相続のスケジュール
    • 法定相続とは
    • 相続を放棄する手続き
  • 遺言
    • 遺言書を作成したい方
    • 公正証書遺言を勧める理由
    • 公正証書遺言の作成方法
  • 高齢者
  • 解決事例
  • ブログ
  • HOME
  • ブログ
  • ブログ

自分の死後、自分の希望通りに財産を贈るためにはどうしたらいいか (後編)

  前回(前編)記事はこちら   5 私は、長年にわたり子とは疎遠であり、財産は自分の身の回りの世話をしてく...

2020.12.17

自分の死後、自分の希望通りに財産を贈るためにはどうしたらいいか (前編)

1 私は、私の死後、私が持っている預貯金や不動産などの財産を私の希望する人に分配したいと考えています。そのためには、どのような方...

2020.12.11

「任意後見制度を中心とした生前対策」 (後編)

前回(前編)記事はこちら 4 任意後見制度の利用方法 (1)将来型 判断能力が低下した後に任意後見人の保護を受けることのみを契約...

2020.11.04

任意後見制度を中心とした生前対策 (前編)

本コラムでは、生前対策のひとつとして任意後見制度を中心に、死後事務委任契約と遺言を併用する方法についてご説明いたします。 1 任...

2020.10.23

亡くなった父の自宅に相続人の私がそのまま住み続けるにはどうすればよい...

1 相続人の一人が自宅を取得するために 先日、父が亡くなりました。残された父の財産は、自宅だった土地建物(評価額3000万円)、...

2020.10.08

相続で思わぬ借金を負わないために~相続放棄の活用法~

【ケース】 私の父が2か月前に亡くなりました。父の相続人は、子である私のみです。 父は、生前、私に対し、父の財産には土地建物(評...

2020.09.23

遺産分割の付随問題(葬儀費用)

「葬儀をしたはいいけれど…」葬儀費用が思わぬトラブルに。  遺産分割において葬儀費用の負担にについてトラブルとなる場合がよくあり...

2020.08.26

遺言書を保管・発見された方へ

【設例】  先日、Xの父A(札幌市在住)が亡くなりました。XがAの遺品を整理していたところ、Aの机の引き出しの中から表に「遺言書...

2020.08.12

被相続人の療養看護を行っていた相続人の「寄与分」

1 「寄与分」とはどのような制度でしょうか。  遺産分割に関するご相談をお受けしている中で、「寄与分」が問題になるケースがありま...

2020.07.29

相続税の納付

1 亡くなった人の財産を相続すると相続税が課税されると聞いたのですが、相続税はどのような場合に課税されるのですか。  相続税は、...

2020.07.15

  • 1
  • 2
  • 

カテゴリー

  • 改正相続法
  • 家族信託
  • 遺産分割
  • 遺留分侵害額請求
  • 特別受益・寄与分
  • 相続手続き
  • 遺言
  • 終活
  • ブログ

サイト内検索

ご相談までの流れ

 

ご相談予約

まずは、ご希望の相談日時をお電話またはメールフォームにてご予約下さい。
当事務所では、弁護士がご相談者の方の立場に立って、親身にご相談内容をお伺いし、最良の解決方法をご提案させていただきます。

電話でのご予約はこちらまで

011-281-0757

 

メールでのご予約はこちらから

メールフォーム

※ 当事務所では、ご相談にメールでお答えすることは行っておりません。
お問合せ・ご相談は、本フォームに【氏名】【ご住所】【ご連絡先】【ご相談内容】【ご相談希望日時】を記載して送信ください。 当事務所より折り返しお電話かメールにてご連絡させていただきます。
なお、弁護士業務の特性上、氏名・ご住所等の必要事項の記載がないお問合せにはお応えさせていただくことができませんので必ず記載いただきます様お願い申し上げます。

弁護士との面談によるご相談

当事務所は相続・遺産分割問題に力を入れており、相続・遺産分割問題に関するご相談は初回無料にて承っております。
相談者の方の状況等について、お話をお聞かせ頂き、最適な解決方法をご提案させていただきます。
関連する書類をお持ちいただくことで、弁護士はより正確に状況を把握することができ、適切なアドバイスをさせて頂くことが可能となりますので、必要な書類をご予約の際にお伝えさせていただきます。

おすすめ記事

  • yuigon
    遺言

    遺言書を作成したい方

多く読まれてます

  1. 1
    ブログ

    相続放棄と空き家問題

  2. 2
    ブログ

    改正相続法を知ろう!~連載第5回~

  3. 3
    ブログ

    遺産分割の付随問題(葬儀費用)

  4. 4
    ブログ

    被相続人の療養看護を行っていた相続人の「寄与分」

  5. 5
    ブログ

    相続税の納付

事務所と弁護士たち

当事務所の特徴

弁護士等のご紹介

よくあるご質問

弁護士ブログ

タグ検索

不動産 事業 事業資金 交渉 介護費用 代理人 住宅購入資金 内容証明 協議 受益 土地 家庭裁判所 家族信託 家業 寄与分 審判 手続き 挙式費用 法定相続 法定相続人 特別受益 生前贈与 相続 相続争い 相続人 相続放棄 相続税 相続財産 被相続人 裁判 訴訟 調停 調査 財産 資産 遺産 遺産トラブル 遺産分割 遺産分割協議書 遺産問題 遺留分減殺請求 遺言 遺言書 開業資金 高齢者
koureisha
終活

高齢者の法律問題

yuigon
遺言

公正証書遺言を勧める理由

souzokutetsuzuki
相続手続き

相続手続きを始めるにあたって

souzokutetsuzuki
相続手続き

法定相続とは

tokubetsujueki
特別受益・寄与分

特別受益が問題になる場合

遺留分侵害額請求

遺留分と遺留分侵害額請求

遺留分侵害額請求

遺留分侵害額請求をされたら

isanbunkatsumondai
遺産分割

遺産分割問題解決の流れ

isanbunkatsumondai
遺産分割

遺産分割協議と遺産分割協議書

chouteishinri
遺産分割

遺産分割調停と審判

ad-mlo

札幌弁護士会村松法律事務所
〒060-0002
北海道札幌市中央区北2条西9丁目インファス5階
Tel.011-281-0757
Fax.011-281-0886
平日9:00-17:30
※時間外・土日祝は応相談
村松法律事務所(札幌弁護士会) | 初回無料の相続・遺産分割相談
村松法律事務所(札幌弁護士会) | 初回無料の相続・遺産分割相談
  • 事務所概要
  • 弁護士等紹介
  • ブログ
  • よくあるご質問
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2021 Muramatsu Law Office. All Rights Reserved.